BUISINESS 事業領域について
 
				商社部門 Trading company division
				ニーズを捉え
日々領域を拡げ続ける
			
			深い専門知識に根差し、時代が求めるモノや技術を敏感に察知して、取り扱う商品の領域を拡げてきた商社部門は、今や各業界トップクラスのお客様に最適な商品とソリューションをお届けする存在になっています。あらゆる工業製品事業分野で、お客様の求める商品を的確・迅速にお届けするばかりでなく、コスト低減や利便性向上、環境負荷までを考慮して総合的に提案するのが、商社としての京石産業の大きな特長です。
 
				製造部門 Manufacturing department
				人と技術が育つ
モノづくりの現場
			
			国内6 か所、海外8か国に拡がる製造拠点が持っている技術は多種多様で、それぞれに全く異なった製品を製造しています。拠点ごとに多岐に亘る製造部門ですが、全ての現場が一貫して持つ強みは、長年のノウハウが蓄積された職人技、効率化を極めた生産ライン、最先端の設備です。そのどれが欠けても、他社の追随を許さない高品質なモノづくりは実現できません。そして何よりも技術力の高い職人が世代を超えて育つことがモノづくりの価値の源泉です。
 
				工事部門 Construction department
				創業以来のノウハウで
進化を続ける
			
			
				京石産業の祖業にして、豊富な経験と高い技術力を誇る工事部門。
				1935年に創業した京石産業は、地球環境に配慮した保温・保冷・断熱工事から事業をスタートさせた会社です。省エネ対策事業から始まった工事部門は、そのノウハウを幅広い分野に展開する形で、建築、土木、設備、修繕、すべての分野に応える総合メンテナンス建築業へと展開しています。常に安全を第一に、環境に配慮した施工を心掛ける社員がこの事業を支えています。
			
さらに広く深く
舞台は宇宙へ、ナノの世界へ
 
			
				自ら限界を作らず、どこまでも広く深くフィールドを広げていくのが京石産業流です。
				国際宇宙ステーションに設置される観測装置への部品提供に始まり、研究開発部門では次世代産業に向けたナノテクノロジーの研究プロジェクトを展開しています。
				京石産業から生まれた世界初のナノ粒子量産技術は、工業分野にとどまらず、食品、衛生、医療など社会に役立つあらゆるフィールドに応用される可能性を秘めています。
			
COMPANY DATA 数字で見る京石産業
歴史
					日本のものづくりの舞台として
					長い歴史を持つ都市・京都で創業。
					2024年で創業89周年を迎えます。
				
売上高(単体)
					3部門それぞれの強みを生かすバランス経営で、
					安定的な売上を確保しています。
				
拠点数/グループ会社数
				お客様のニーズにスピーディーに対応する国内拠点と、
				アジア全域で展開するそれぞれ異なる特性を持った海外拠点。
			
取引先数
					家電メーカー、自動車メーカー、精密機器メーカー、
					化学メーカー、飲料メーカー、製紙会社 など
				
有資格者数
					施工管理技士、一級建築士、日商簿記2級・3級、
					TOEIC560点以上、フォークリフト免許 玉掛け免許 など
				
従業員数 推移(単体/直接雇用者数)
海外拠点を含むグループ全体では700名を超える社員が働いています。
従業員 男女比
					性別を問わず働きやすい環境を
					日々アップデートしています。
				
従業員 平均年齢
					20代の若手から経験豊富なベテラン社員まで
					サポートし合いながら働いています。
				
 
			京石産業へのエントリーはこちら
 
			